【医学根拠あり】寝起きコーヒーが気持ち悪い理由【結論ヤバイ】
こんにちは。在宅ワークの味方コーヒーブログシンジ(@muflah_shinji)です。
おうちコーヒーの伝道師として日々ブログやYouTubeで情報発信をしています。
本記事では、寝起きのコーヒーがヤバイ理由を医学的根拠と共に解説していきます。実はコーヒーを飲まない方がいい時間帯というのは存在します。
動画版でも解説していますので、動画で聞き流したい人は是非。
本記事の目次
- コーヒーを飲まない方がいい時間帯
- プロがコーヒーを飲むタイミング
- ベストなタイミングは昼食後
コーヒーを飲まない方がいい時間帯

結論、寝起きのコーヒーは絶対にNGです。朝にコーヒーを飲む人は非常に多いかと思います。あなたは、寝起きで速攻ブラックコーヒーを流し込んだことはありますか?もし寝起きコーヒーをされている方がいれば、今すぐやめてください。
寝起きに何か飲み物を飲みたい!という方向けにこちらの記事で私のカフェインとノンカフェインのバランスを考えた1日のドリンクルーティンを紹介していますので参考にしてみてください。
人体からは、コルチゾールというホルモンが分泌されます。コルチゾールは、体の活動を活発にする作用をもつホルモンで、人間が起床してから約1時間程度で分泌されます。
通説によると、朝8時~9時の間に分泌されることが多いようで、まさに起床してからすぐ、といった時間ではないでしょうか?
この時間は、コルチゾールの分泌がされる前の時間帯ですので一切のカフェイン飲料の摂取が推奨されません。
つまり、無理やり目を覚ます感覚でコーヒーを流し込むとコルチゾールの自然分泌に影響を与えていまい、「コーヒーがなければ起きられない体質」に変わってしまいます。
プロがコーヒーを飲むタイミング

私は、朝起きたらすぐにでもコーヒーが飲みたくなるくらいコーヒーが大好きですが、体に悪いことをするともともこもないので、あることをしてコルチゾールの自然分泌を崩さないようにしています。
朝起きたらまずストップウォッチをスタートします。起床してから、歯磨きや朝ごはんなどを済ませ、起床から1時間経過したことを確認してからやっとコーヒー器具を手に取り始めます。
意識的にコーヒーを摂取する時間をコントロールするようになると「コーヒーに頼って起きる」ということは避けられるので、非常に体に良いと感じています。
大事な事なので再度書きますが、「コーヒーは起きてから何時間経てば飲んでいいのか」に対する回答は「少なくとも1時間以上」となります。
ベストなタイミングは昼食後

人間は動物で、動物は分割睡眠を古来からしてきました。
生物的に分割睡眠を取っていたということは、1日の中で何回か眠くなるタイミングが訪れるということです。
分割睡眠のせいで眠くなるタイミングで、現代人にとって一番嫌なタイミングが12:00~14:00ごろです。
もともと眠くなるようにプログラミングされているのに、さらにその時間に昼食をとると副交感神経が優位になり、眠さが最高潮に達する時間です。
そんな時間にコーヒーを飲むとどうなるでしょう。コーヒーは一種の刺激物であるため人間を興奮状態にします。
カフェインの作用で、眠さが緩和されて集中して仕事に取り組むめる事間違いなしです!
美味しいコーヒーを家で簡単に飲む方法

さて、睡眠とカフェインの関係性をお話ししてきましたが、ここからはおいしいコーヒーを買う方法についてご紹介したいと思います。
近年は、政府が在宅ワークを推奨している背景もあり自宅で仕事をする方が増えています。
ですので在宅ワークが主流になった今こそおうちでおいしいコーヒーを飲める環境を作るべきだと思います。
おうちコーヒーの環境を模索するために、1,000,000円以上のお金をかけた私がたどり着いた、絶対にお勧めできるコーヒー豆の通販サイトを紹介します。
それががこちらのROKUMEI COFFEEさんです。

ROKUMEI COFFEEさんが信頼できる理由は以下の3つです。
- 自家焙煎をしている
- オーナー焙煎士が数々の焙煎大会で受賞している
- スペシャルティコーヒーである
また、デカフェコーヒーや様々な焙煎度のコーヒー豆を扱っており、いろんな好みの方に幅広く受け入れられやすい仕上がりになっています。
また、ドリップ器具を持っていない方向けにドリップバックでも販売しているようです。

ROKUMEI COFFEEさん公式HPより引用。
職人が焙煎したコーヒー豆だけを扱っているスペシャルティコーヒーショップの通販サイトなので、超絶信頼できます。
こちらのリンクから飛んでいただければお試しセットは送料無料です。
スペシャルティコーヒーをまだ飲んだことがない方は是非この機会に試してみてください。
おまけ

小さなお子様がいるご家庭では、「カフェインは何歳から飲めるのだろうか」という事を気になさる方が多いかと思います。
「カフェインは何歳から飲めるのか」という記事でまとめてみましたので、是非参考にしてみてください。
最後まで読んでいただきありがとうございます。本記事があなたのコーヒーライフ/在宅ワークに役立つと幸いです。