【基礎講座】カフェインレスとデカフェについて
こんにちは。「在宅ワークの味方コーヒーブログ」シンジです。
本記事ではカフェインレスとデカフェの違いについて解説するぜー
動画版でも解説していますので、聞き流したい人はぜひ。
本記事の目次
- カフェインレスとデカフェの違いについて知りたい方
- 普段のカフェイン摂取量を抑えたい方
コーヒーとカフェイン

コーヒーは本当に毎日飲んでも飽きないくらい美味しいですよね。コーヒーにはクロロゲン酸を代表するポリフェノールという抗酸化作用が期待できる成分も含まれダイエット効果もあるんじゃないかと言われたりしています。
でもそのコーヒーに含まれているカフェインについては敏感になる人が多くいると思います。そこで本記事ではカフェインレスとデカフェについて解説していきます。
デカフェコーヒー

デカフェコーヒーは90%以上のカフェインをカットしたコーヒーのことを指します。「えっ?100%じゃないの?」と思った方もいるかもしれません。
実はコーヒーのカフェインを100%カットするのは難しいのです。なぜならデカフェコーヒーは焙煎をするときの化学反応を調整し発生するカフェイン量を減らすことで作られるからです。ですのでデカフェコーヒーにはほんの少しでもカフェインが含まれていることを忘れてはいけません。
ノンカフェイン・カフェインフリーについて
ノンカフェイン、カフェインフリーとはカフェインが全く含まれてない状態のことをいいます。
ノンカフェインのコーヒーですと、たんぽぽコーヒー・マヤナッツコーヒーと呼ばれるものが存在します。たんぽぽコーヒーはコーヒー豆の代わりにタンポポの根を焙煎するのでカフェインが含まれません。100%カフェインが入っていないカフェインレスコーヒーや、カフェインレスのお茶は小さなお子様から妊娠中の女性まで家族全員で楽しむことができるというメリットがあります。
コーヒー以外のノンカフェインドリンクですと、ごぼう茶やどくだみ茶、ハーブティーなどに代表される全くカフェインが含まれていないドリンクのことを言います。
↑こちらのドクダミ茶とゴボウ茶は、私も毎日愛飲しています。
小さなお子様や妊娠中はカフェインの摂取が推奨されないため、飲むことができるドリンクのバリエーションに困ることもあるでしょう。そんな時のためにカフェインレスドリンクを知っておくと便利かもしれません。カフェインレスドリンクは、普段のカフェイン摂取量を抑えたいあなたにぴったり!是非活用してみてくださいね。
もしコーヒーを飲むとしたら、飲む時間帯を間違えないように!
本記事があなたのコーヒーライフに役立つと幸いです。最後まで読んでいただきありがとうございます。