【注文してきた】スタバのモバイルオーダーの受け取り方法と注意点を解説
こんにちは。
コーヒー焙煎士&経営者のシンジです。
このブログは「コーヒー初心者が中級者になれる」ための知識を共有するブログです。
本記事は、「【注文してきた】スタバのモバイルオーダーの受け取り方法と注意点を解説」と言うテーマでお届けします。
スターバックスによく行かれる方はぜひ参考にしてください。
先日、アマゾンでスターバックスさんのコーヒー豆を購入できることを発見しました。
こちらのスプリングブレンドですが、1kgで2,000円はなかなかお得ですね。。。
スターバックスモバイルオーダーアプリを準備

①まずはスターバックスのモバイルオーダー専用アプリをダウンロードします。
(ダウンロード先はこちら)

②必要な会員登録を済ませると、以下のTOP画面が出てきます。

③「オーダーする」を選択すると、このような画面が出てきます。

④まずは一番上の「お店を選択してください」をクリックしてMAPを表示。

⑤ストアを選択します。

⑥ストア選択完了するとこのようにストア名が表示されますので、ストア名の下の部分「 TOGO(お持ち帰り)」という部分をクリックします。

⑦利用方法を選択。 TOGO(お持ち帰り)と店内飲食で税率が変わりますので、間違えないようにしましょう。

⑧今回はTOGO(持ち帰り)を選択し、商品の選択に移ります。
商品は店舗によって異なりますが、今回はエキュート京橋ストリート店で注文する前提にしていますので、そちらの店舗の商品を紹介していきます。
⑨商品を選択+カスタマイズします。商品の画像をタップすると各商品のカスタマイズできる範囲で選択肢が表示されます。
カスタマイズしたい場合はここで選択しておきましょう。

⑩情報がまちがいなければ注文確定します。その後注文確定メールが届きますので確認します。

一番下に受け取り番号が書かれていますが、これを店頭で受け取るときに見せます。
ですので受け取り番号はいつでも参照できる場所に保管しておくと良いでしょう。私はスクリーンショットをしておきました。
↓この画面ですね。超大事です。

店舗で受け取る

ここまでをスマホで完了したら注文した店舗に向かいます。
店舗に着いたら基本的にお店にいるバリスタさんにモバイルオーダーの画面を見せます。
アプリで注文したときの受け取り時間を過ぎていればほとんどの場合がドリンクが完成しています。
使ってみた感想

実際に使ってみた感想ですが非常に便利でした。
新型コロナウィルスの影響でデリバリー系のサービスや事前注文のサービスが多数出てきている昨今ですが、特にスターバックスさんのモバイルアプリは使いやすかったように思います。
また複数回使う人はポイントが貯まるようなので、いつもスターバックスでコーヒーを買う方は是非モバイルアプリを使ってみてはいかがでしょうか。
ちなみに、おうちでコーヒーの設備を整えようと思っている方向けに「【年間7万節約可能】おうちコーヒーの始め方【5ステップで解説します】」という記事で、一通りおうちコーヒーの始め方の順番をまとめました。
おうちコーヒーの一方がわからない方はぜひ参考にしてみてください。
最後まで読んでいただきありがとうございます。