【オススメ】残業時間を今すぐ減らす3つの方法【超簡単】
こんにちは。在宅ワークの味方コーヒーブログシンジ(@muflah_shinji)です。
現役のコーヒービジネスオーナーが、おうちコーヒーの伝道師として日々ブログやYouTubeで情報発信をしています。
「コーヒーで在宅ワークを快適にする」をモットーに在宅ワークをしているコーヒー初心者向けのブログを書いています。
本記事では残業時間を減らす方法についてお話しします。
会社員時代残業時間が多かった私が、残業時間を減らすために様々な工夫をしてたどり着いた三つの簡単な方法をご紹介します。
是非参考にしてください。
本記事の目次
- 再度考えよう:その仕事は自分のタスクか?
- 再度考えよう:その仕事は今日締め切りか?
- 再度考えよう:その仕事の重要度は高いか?
再度考えよう:その仕事は自分のタスクか?

残業時間を減らす一つ目の方法は他人のタスクを絶対にやらないということです。自分がやらなければいけないタスクかどうかを確認しましょう。
大抵の仕事は自分が絶対にやらなければいけない仕事ですが、ごくたまにチームの誰かがやらなければいけないといった仕事が発生することもあります。
その時に誰が裁くかというのは非常に難しい問題になりますが一番仕事ができる人かあるいは一番その時に手が空いている人がやることになるのが通常ですよね?
残業時間を減らすために意識したい事はそのような仕事を受けてしまわないように意識することが大切です。
残業時間が増えてしまう理由は仕事のスピードが遅いか仕事の量が多いかのどちらかです。
仕事のスピードは工夫してあげることができますが仕事の量は一個一個タスクを終わらせていかないと減らすことはできません。
例えばあなたが新人でまだその会社に日が浅いとすれば、正直に「すみません他の仕事もありそれらを丁寧にやりたいので今それをお受けすることはできません」と断ってもいいかもしれません。
断る事は勇気がいますがもし今自分の仕事のキャパシティーが100%を超えようとしているのにさらに仕事を受けるとそれは最終的に周りに迷惑をかけることになります。
あなたの残業時間を減らすためにも断るための勇気は必要ですが、余裕がないときには仕事を断るのも1つの手段ではあります。
忙しい時は追加の仕事を引き受けない
再度考えよう:その仕事は今日締め切りか?

残業時間を減らす2つ目の方法はそれぞれのタスクの締切日を意識すると言うことです。
私が思う「残業ループから抜け出せない人の原因」は明日や明後日でもいいタスクを今日の時間を使ってやってしまったがため、夜遅くになって今日終わらせなければいけないタスクを思い出しそれらを合わせてやっているからではないかと思います。
タスク管理とスケジュール管理は仕事の最も大事な柱となる部分ですが実はできていない人が意外と多いと思います。
タスク管理の方法について下記記事でまとめていますのでそちらを参照いただければと思いますが、スケジュール管理つまり締め切り管理を徹底することで、締め切りに追われると言ったことから解放されます。
タスク管理の方法が苦手な人向けに超シンプルなタスク管理方法をこちらの記事で紹介しています。(画像クリックで記事に飛べます。)

当たり前の話ですが締め切りに追われないためには締め切りが1番近いものからやっていくということを徹底すべきです。
締め切りが近いタスクから順番に終わらせていく
再度考えよう:その仕事の重要度は高いか?

残業時間を減らす3つ目の方法は仕事の重要度を意識すると言うことです。
仕事にも重要度と言うものが存在します。
例えばお客様に100個納品するはずの予定が実際にお客様が開封して確認すると50個しか納品されていない。
この状況に対して追加の50個の納品をできるだけ早く対応してほしいとお客様から言われるとします。
重要度を5段階で表すとすればこのタスクの重要度は5段階目の一番上に値する事は誰でもわかると思います。
わかりやすくするためにこれと比較するタスクとして忘年会の居酒屋の予約があります。
若手社員がよく任されがちな飲み会やイベントのセッティングですが、やらなければいけないと言う事はどの仕事にも変わりないのですが優先順位は5段階で表すと1か2ですよね?
タスクの重要度においての優先順位は存在します。緊急の顧客対応と居酒屋の予約を比較するとどちらが優先順位が高いかは誰でもわかると思います。
こういった究極の事例以外にも普段のタスクをきちんと優先順位付けする事は、あなた自身の仕事の順番わかりやすくしてくる利点があります。
結論をまとめると優先順位が高い仕事をまずは終わらせる優先順位が低い仕事は後に回しても構わないと思います。
優先順位が高くても時間がかかってしまうすごく重いタスクは後回しにしがちですが後回しにした先に待っているのはあなたがあなた自身を苦しめると言うことです。
優先順位が今もっているタスクの中で一番高いのであればどれだけ時間がかかるタスクでも今すぐ始めましょう。
優先順位が高いタスクから取り掛かる
本記事のまとめ
- 再度考えよう:その仕事は自分のタスクか?
- 再度考えよう:その仕事は今日締め切りか?
- 再度考えよう:その仕事の重要度は高いか?
最後まで読んでいただきありがとうございます。本記事があなたのコーヒーライフ/在宅ワークに役立つと幸いです。