コーヒーのカッピングに必要なカッピングボウルとカッピングスプーンを買ってみた
こんにちは。
コーヒー焙煎士、経営者のシンジです。
今回はコーヒーのカッピングに必要な道具を一式購入してみたので、レビューを行っていきたいと思います。
カッピングとは?

カッピングとは仕入れたコーヒーの生豆を焙煎して、実際に商品にする前に味見をするプロセスのことをいいます。
品質にこだわっているスペシャルティーコーヒーショップであればカッピングは非常に大切なプロセスです。
なぜならそれは実際に商品として販売するコーヒー豆のクオリティーをチェックするプロセスだからです。
詳しくは「コーヒーのカッピングって?道具と方法を一挙解説」という記事で深掘りしていますので、気になる方はそちらの記事を参考にしてみてください。
今回購入したカッピングの道具

今回購入したのは以下の2点です。
- カッピングボウル
- カッピングスプーン
私は基本Amazonで買えるものはAmazonで買うので、購入した時のリンクを貼っておきます。
カッピングボウルについて

今回購入したのは、こちらの粕谷チャンピオンモデルのカッピングボウルです。(スプーンを立てかけているボウルです)
Harioさんから出ているものですね。色もマッドブラックでかっこいい。
容量は160cc程度入ります。陶器製で、有田焼のものです。
落として割らない限りは一生使えるんじゃないかと思います。
カッピングスプーンについて

カッピングスプーンも、色は同じくマッドブラックで粕谷チャンピオン監修のモデルを購入しました。
15センチくらいの長さなので、女性や手の小さい方でも使いやすいサイズになってます。
10年以上コーヒーと触れている私の経験上、コーヒー器具は少し高いように見えても耐久性が高い道具が多いので、コーヒーを趣味として楽しんでいくのであれば、道具には初期投資のお金をかけてもいいと思います。
1万円程度で20年30年使えると考えたら安いですよね?
陶器製のドリッパーをいくつか保有しているのですが、2年経っても3年経っても壊れる気配は全くないです。
私の心の声⇨コーヒー器具にはお金をかけても良い。理由は趣味としてのクオリティーが高くなるから。
初心者向けカッピングの方法

さて、ここまで読んでいただいたあなたはカッピングを家でやってみたくなったことでしょう。
そんなあなた向けに「【初心者向け】自宅でできるコーヒーのテイスティング”カッピング”のやり方を解説」という記事でカッピングのやり方を写真付きでまとめましたのでぜひ参考にしてみてください。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
それではまた。